awa酒協会は、
awa酒を醸す日本各地の蔵元で構成された一般社団法人です。
awa酒の認定基準を定め運用することによる
品質向上、市場での普及促進、マーケティング・ブランディング戦略の立案を通じて、
awa酒の市場拡大に貢献することを目的としています。
「awa酒」は一般社団法人awa酒協会の登録商標です。
awa酒は、二次発酵(※1)から発生する炭酸ガスを有し、ガス気圧が3.5bar以上であることなど、製造方法、品質について厳格な基準を定めております。外部の専門機関と共に認定基準を遵守しているかの検査を行っており、すべての基準を満たした銘柄にのみ「awa酒」の呼称を認めています。awa酒の認定を受けるためには、awa酒協会に入会している事が必要となります。入会に関する手続きについてはお問い合わせ下さい。
※1 瓶内またはタンク内二次発酵 ※2 純米であることや精米歩合については規定しない ※3 二次発酵についてはタンク内でも瓶内でも規定内とする
常温で3ヶ月以上、香味、品質が安定していること。また火入れ殺菌を行うこと。炭酸ガスは、配管及び容器内のガス置換の目的で使用するものを除く。
01設備・製造工程・原材料検査
設備・製造工程・原材料が認定基準を満たしているかの検査を書面により実施します。(場合によっては実地検査を行います。)認定検査は年二回程度実施し、前年に合格した銘柄であっても毎年度認定検査を受ける必要があります。
02外部機関による検査
成分が認定基準を満たしているかの検査を2箇所の外部専門機関にて実施します。主な検査の項目は以下の通りです。 ・ガス圧測定 ・火落菌検査 ・アルコール度数測定 ・炭酸ガス成分計測(人工的に炭酸ガスを充填していないかの検査)
03認定証授与
すべての検査項目に合格した銘柄だけが、正式にawa酒として認定されます。認定を受けた銘柄にはawa酒協会より認定証を授与します。
名称 | 一般社団法人awa酒協会(英語名 Japan Awasake Association) |
---|---|
代表理事 | 永井酒造株式会社 代表取締役 永井則吉 |
所在地 | 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-21-6 NSビル3F |
電話番号 | 03-6383-1683 |
FAX | 03-6685-2539 |
お問い合わせ | info@awasake.or.jp |
2008年11月 | 永井酒造株式会社がスパークリング酒「MIZUBASHO PURE」の商品化に成功 |
---|---|
2013年8月 | 永井酒造、株式会社imaが協会構想を起案 |
2014年5月 | 永井酒造、株式会社imaがクールジャパン担当大臣への協会構想の趣旨説明 両社により国内・海外での製品テストマーケティングを開始 |
2015年1月 | 日本スパークリング酒協会発足準備委員会活動を開始 商品開発基準づくりについて国税庁と協議を開始 |
2015年7月 | 後のawa酒となる乾杯酒が、海外展示会・海外大使館のレセプションパーティなどで採用 |
2016年2月 | 一般社団法人awa酒協会を発足(三浦亜美(株式会社ima 代表取締CEO)が代表理事に就任) 加盟蔵募集開始 |
2016年3月 | awa酒の名称、ならびにロゴの商標を登録 |
2016年7月 | 第1回awa酒協会説明会実施(出席 13社) |
2016年11月 | 一般社団法人awa酒協会発足式ならびに記者会見の実施 永井則吉(永井酒造株式会社 代表取締役社長)が初代理事長および代表理事に就任 事務局を株式会社imaに委託 |
2017年3月 | awa酒認定運用を開始 |
2017年4月 | 第一回awa酒認定式開催 |
2017年12月 | 人気酒造株式会社、八鹿酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 11社) |
2018年1月 | 黒龍酒造株式会社、豊國酒造合資会社が加盟(加盟蔵元 13社) |
2018年4月 | 出羽桜酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 14社) |
2018年6月 | awa酒が、経済産業省 平成30年度JAPANブランド育成支援事業に採択 |
2018年7月 | 八戸酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 15社) |
2018年10月 | フランス視察実施 第二回awa酒認定式開催 |
2018年12月 | 在ミラノ総領事館開催 天皇誕生日レセプションに乾杯酒として採用 |
2019年2月 | 宮坂醸造株式会社が加盟(加盟蔵元 16社) |
2019年3月 | 株式会社喜多屋、須藤本家株式会社が加盟(加盟蔵元 18社) |
2019年6月 | awa酒が、経済産業省 令和元年度JAPANブランド育成支援事業に採択 G20夕食会およびメディアブースの提供酒として採用 |
2019年7月 | フランス視察実施 第一酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 19社) |
2019年9月 | 伊藤酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 20社) |
2019年10月 | 明石酒類醸造株式会社が加盟(加盟蔵元 21社) 第三回awa酒認定式開催 |
2019年11月 | 三和酒造株式会社、綾菊酒造株式会社が加盟(加盟蔵元 23社) awa酒が、G20愛知・名古屋外務大臣会合外相夕食会に乾杯酒として採用 |
2019年12月 | 宮泉銘醸株式会社が加盟(加盟蔵元 24社) |
2020年1月 | awa酒振興議員連盟発足 |
2020年2月 | 在米国日本大使館、在オーストラリア日本大使館、 在ギリシャ日本大使館、在ルクセンブルク日本大使館、 在インド日本大使館、在ウラジオストック総領事館開催 天皇誕生日レセプションにawa酒が、乾杯酒として採用 梅乃宿酒造株式会社が入会(加盟蔵元 25社) |
2020年3月 | 株式会社imaとの事務局委託契約を終了 |
2020年5月 | 国税庁「日本産酒類のブランド化推進事業」に選定 |
理事長 永井則吉 (永井酒造株式会社 代表取締役社長)
副理事長 久慈浩介 (株式会社南部美人 代表取締役社長)
副理事長 滝澤英之 (滝澤酒造株式会社 代表取締役社長)
専務理事 北原対馬 (山梨銘醸株式会社 代表取締役社長)
理事 伊藤洋平 (秋田清酒株式会社 代表取締役社長)
理事 南雲二郎 (八海醸造株式会社 代表取締役社長)
理事 岡空晴夫 (千代むすび酒造株式会社 代表取締役社長)
理事 七田謙介 (天山酒造株式会社 代表取締役社長)
鳥居 敬司(とりい けいじ)元株式会社みずほフィナンシャルグループ代表取締役副社長
石川 雄章(いしかわ たけあき)公益財団法人日本醸造協会顧問、農学博士